地域景観チーム

Top > Information・お知らせ(一覧)

■INFORMATION・お知らせ

2023年度

2023年6月 8日
第67回土木計画学研究発表会・春大会で発表しました。(2023.6.3-4)
2023年5月 8日
土木学会デザイン賞2023 募集開始のお知らせ(2023.5.8)
2023年4月25日
「くらしごと」WEBマガジンに地域景観チームの研究員・研究活動が紹介されました(2023.4.20)

2022年度

2023年3月22日
中南米諸国を対象としたJICA「道の駅」現地調査団において講師を務めました(2023.2.13-28)
2023年3月20日
「恵庭市役所土木技術職勉強会」にて講演を行いました。(2023.2.27)
2023年3月20日
「景観検討にどう取り組むか-景観予測・評価の手順と手法-【III. アンケート評価編】」を作成しました。(2023.3.20)
2023年3月17日
「第18回土木学会景観・デザイン研究発表会」で発表を行いました。 (地域景観チーム)
2023年2月 6日
小学校で出前授業「無電柱化からみた街づくり」を行いました(2023.1.31)
2023年2月 3日
「フェーズフリーな土木インフラに関する研究会」で講演を行いました(2023.1.26)
2022年11月29日
無電柱化の日パネル展『無電柱化を考えるinチ・カ・ホ』に参加しました  (地域景観チーム)
2022年11月16日
『ラウンドアバウトサミット in 長井』に参加し、ポスター発表を行いました (2022.10.27)
2022年11月15日
第66回 土木計画学研究発表会・秋大会で発表しました。(2022.11.11-13)
2022年11月15日
土木学会第77回年次学術講演会の優秀講演者として表彰されました (地域景観チーム)

2022年11月 2日
毎年11月10日は無電柱化の日。パネル展『無電柱化を考えるinチ・カ・ホ』に参加します(2022.11.12-13)
2022年11月 2日
『土木研究所つくば研究交流会2022』で最優秀賞を受賞しました
2022年11月 1日
第12回北海道景観行政団体等連携会議にて講師を務めました
2022年10月14日
中南米・カリブ諸国対象の道の駅に関するJICA国際研修で主任講師を務めました (地域景観チーム)
2022年10月13日
「土研新技術ショーケース2022 in 東京」「新技術展示会」で講師を務めました(地域景観チーム)
2022年9月28日
「令和4年度 土木学会全国大会第77回年次学術講演会」で発表を行いました。 (地域景観チーム)
2022年9月28日
赤井川村「景観に関する職員研修」にて講師を務めました。(地域景観チーム)
2022年9月28日
「寒地土木研究所 新技術説明会」で講師を務めました。(地域景観チーム)
2022年8月24日
「倶知安町景観計画・緑の基本計画検討会議 - 第11回 景観地区検討部会」が開催 されました
2022年7月22日
第9回「無電柱化推進展」のセミナーで講師を務めました(2022.7.20)
2022年7月21日
国土交通大学校の研修にて講師を務めました
2022年6月20日
第42回 土木史研究発表会にて発表しました(2022.6.18-19)
2022年6月20日
第4回土木技術者実践論文集研究発表会にて発表しました(2022.5.30)
2022年6月 7日
「第65回(令和3年度) 北海道開発技術研究発表会」において、寒地土木研究所長 賞ほか2賞を受賞しました。(2022.06.01)
2022年5月25日
北海道大学公共政策大学院の講義「文理融合政策事例研究」に参加しました(2022.5.23)
2022年4月26日
「電線のない街づくり支援ネットワーク」HPに当チームへの取材内容が掲載されました(2022.4.13)

2021年度

2022年3月31日
景観検討にどう取り組むか -景観予測・評価の手順と手法-【I. 基本編】と【II. BIM/CIM編】を作成しました。(2022.3.29)
2022年3月18日
「札幌市景観審議会」で委員を務めました。(2022.3.14)
2022年2月14日
「札幌市景観審議会アドバイス部会」で委員を務めました。(2022.2.3)
2022年2月 2日
「第30回 寒地土木研究所プレゼンコンペ」で優秀賞を受賞しました(2022.2.1)
2022年2月 2日
令和3年度まちなか活性化セミナーで講師を務めました(2022.2.1)
2022年2月 2日
平取町「道の駅」整備検討研修会で講師とアドバイザーを務めました(2022.1.26)
2022年1月13日
第65回(令和3年度)北海道開発技術研究発表会で発表します。(2022.2.15-17)
2022年1月13日
平取町「道の駅」検討協議会で委員を務めました。(2021.12.27)
2021年12月13日
土木学会「第17回景観・デザイン研究発表会」で発表しました。(2021.12.11-12)
2021年12月 7日
第64回 土木計画学研究発表会・秋大会で発表しました。(2021.12.3-5)
2021年12月 1日
日本都市計画学会北海道支部研究発表会で発表しました。(2021.11.28)
2021年11月29日
第8回「無電柱化推進展」のミニセミナーで話題提供しました。(2021.11.24-26)
2021年11月26日
「第37回寒地技術シンポジウム」にて、技術展示を行いました。(2021.11.17-19)
2021年11月19日
「2021年度選奨土木遺産認定書授与式」が実施されました。(2021.11.18)
2021年11月18日
無電柱化の日全道一斉パネル展 ~わがまちの無電柱化を考えるinチ・カ・ホ~で情報発信しました(2021.11.8-14)
2021年11月18日
「令和3年度 札幌市景観審議会(第2回・第3回)」で委員を務めました。(2021.10.21,29)
2021年11月15日
第34回日本道路会議の発表論文が優秀賞を受賞しました(2021.11.15)
2021年11月 8日
「第34回日本道路会議」にて発表しました。(2021.11.4-5)
2021年10月18日
JICAパラグアイ事務所主催セミナー「SEMINAR "ROAD STATIONS MICHI-NO-EKI"」で講師を務めました。(2021.10.12)
2021年10月18日
中米・カリブ対象のJICA国際研修でコースリーダーと主任講師を務めました 。(2021.9.3-10.7)
2021年9月29日
2021年度JICA課題別研修「地域振興にむけた地域ブランディング(中南米向け)」コースで講師を務めました。(2021.9.29)
2021年9月16日
「無電柱化施工の新たな低コスト手法」の試験施工を行い、その様子をライブ配信しました(2021.9.2)
(地域景観チーム・寒地機械技術チーム)

2021年9月16日
土木学会「令和3年度全国大会 第76回年次学術講演会」で発表しました。(2021.9.8-10)
2021年9月 3日
「札幌市景観審議会アドバイス部会」で委員を務めました。(2021.9.2)
2021年9月 3日
日本都市計画学会北海道支部主催の「都市地域セミナー」にて講演しました。(2021.9.1)
2021年8月13日
「中米・カリブ地域での「道の駅」報告会」に参加しました(2021.8.13)
2021年8月10日
土木学会「令和3年度全国大会 第76回年次学術講演会」で発表します。(2021.9.9-10)
2021年8月10日
北方森林学会の「北方林業」に論文を寄稿しました。(2021.7.)
2021年7月20日
第7回「無電柱化推進展」のミニセミナーで話題提供しました。(2021.7.14-16)
2021年7月14日
「札幌市景観審議会」で委員を務めました。(2021.7.8)
2021年7月 6日
北海道の道路緑化に関する技術資料(案)を改訂しました。(2021.7.1)
2021年6月30日
国土交通大学校の研修にて講師を務めました。(2021.6.21-25)
2021年6月24日
「第41回 土木史研究発表会」で発表しました。(2021.6.19-20)
2021年5月31日
「第64回(令和2年度) 北海道開発技術研究発表会」において、寒地土木研究所長 賞ほか2賞を受賞しました。(2021.5.25)
2021年5月14日
「札幌市景観審議会アドバイス部会」で委員を務めました。(2021.5.11)

2020年度

2021年3月24日
日本都市計画学会北海道支部「都市地域セミナー」にてコーディネーターを務めました。(2021.3.17)
2021年3月19日
「札幌市景観審議会アドバイス部会」で委員を務めました。(2021.3.04)
2021年3月19日
「札幌市景観審議会」で委員を務めました。(2021.3.02)
2021年3月19日
「令和2年度 景観勉強会」が開催されました。(2021.02.25)
2021年2月22日
「第64回(令和2年度)北海道開発技術研究発表会」で発表しました。(2021.2.15-19)
2021年2月22日
「第29回 寒地土研プレゼンテーション・コンペティション」で優秀賞を受賞しました。(2021.02.02)
2021年2月 9日
「札幌市景観審議会アドバイス部会」で委員を務めました。(2021.01.28)
2021年2月 3日
土木学会「土木学会デザイン賞2020授賞式」が開催されました。(2021.1.23)
2021年1月26日
中米・カリブ対象のJICA国際研修で研修リーダーと講師を務めました。(2020.11.24-12.15)
2020年12月10日
土木学会「第16回景観・デザイン研究発表会」で発表しました。(2020.12.05-06)
2020年12月 3日
国際協力機構JICA、経済開発部の「道の駅」勉強会の講師を務めました。 (2020.12.1)
2020年12月 3日
「2020年度日本都市計画学会北海道支部研究発表会」で発表&受賞しました。(2020.11.28)
2020年12月 1日
「第36回寒地技術シンポジウム」にて、発表および技術展示を行いました。(2020.11.25-26)
2020年11月18日
「第62回 土木計画学研究発表会・秋大会」で発表しました。(2020.11.13-15)
2020年11月16日
モンゴル国国家総合開発計画研修セミナーで講師を務めました。(2020.10.29)
2020年11月16日
「景観行政団体等連携会議兼景観行政セミナー」にて講演しました。(2020.10.21-22)
2020年10月19日
第62回土木計画学研究発表会・秋大会で発表します(2020.11.13-15)
2020年10月19日
セミナー「リモートワーク時代の地方都市を考える」のご案内(2020.10.28)
2020年09月11日
洞爺湖町景観計画策定委員会で委員を務めました。(2020.9.2)
2020年08月24日
「令和2年度 道路技術専門研修」で講師を務めました。(2020.8.20)
2020年08月24日
「札幌市景観審議会」にて委員を務めました。(2020.8.6)
2020年08月17日
「夕張川幌向湿地再生ワーキング」にて委員を務めました。(2020.7.30)
2020年08月04日
第6回「無電柱化推進展」のミニセミナーで話題提供しました。(2020.7.29-31)
2020年07月17日
「倶知安町 景観まちづくり勉強会」で講演しました。(2020.7.9)
2020年07月10日
「びらとりで道の駅を考える」研修会で講師を務めました。(2020.07.07)
2020年07月03日
洞爺湖町景観計画策定委員会にて委員を務めています。(2020.07.02)
2020年07月01日
上士幌町の重点「道の駅」の開設式に参加しました。(2020.06.08)
2020年06月15日
英語版「道の駅ハンドブック」を作成しました。(2020.06.05)
2020年06月11日
「北の道ナビ」をリニューアルしました。(2020.04.01)
2020年06月11日
ニカラグアにてJICA道の駅プロジェクトへの技術協力及びセミナー講師を務めました。(2020.1.22-25)
2020年06月10日
エルサルバドルにてJICA道の駅研修のコースリーダー及びセミナー講師を務めました。(2020.01.14-19)

 

ページトップへ

2019年度以前のニュース記事(一覧)はこちら

 

Copyright 国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 All Rights Reserved